Audio
今日のファーストインプレッションは、 Shure MV88+を使った生録システム です。 MV88+、アンドロイドスマホ以外にかかった費用は、 ・MagSafe対応リング 2個で800円ぐらい ・スマホホルダー 2,200円 ・コールドシューマウントアダプター 700円ちょい ・Micr…
今日のファーストインプレッションは、 α6700に取り付けた「ECM-G1」 です。 価格は、15,000円弱と結構高め。 動画撮影に必須ということで、マイクを購入。 Sonyのマイクには、神マイクと呼ばれるマイクもあるんですが、わたしは、小型軽量で選択。 わたしの…
今日のプロジェクトの進捗は、 ハイレゾを聴く です。 調べると、世の中には、「なんちゃってハイレゾ」なるものもあるようで、本当のハイレゾを聴くには、結構ハードルが高いみたい... (~ ~ まずは、ハイレゾの定義からですね。 それは、 ・CD音源(16bit /…
今日の紹介は、androidスマホ(OPPO reno9 A)で、ハイレゾを聴くプロジェクトです。 まずはお勉強なので、出来る限り安価でやろうと思っとります。 必要な物は、 【VGP 2022 受賞モデル】ラディウス radius RK-DA60C ポータブルヘッドホンアンプ : USB Type…
今日の紹介は、またまたDACの 【VGP2025金賞】iBasso Audio DC07PRO アイバッソ Quad DAC搭載ポータブルDAC/AMP ヘッドフォンアンプ CS43131×4 4.4mmバランス 3.5mmシングルエンド USB Type-C PCM 32bit / 768kHz CtoC/LightningtoC OTGケーブル付属 ドング…
今日の紹介は、 Sony WF-C710N です。 価格は、18,000円弱とそれなりに高め。 この「グラスブルー」が、なかなか良いですよねぇ... で、仕様は、 ・再生時間 8.5時間(ノイキャンON)/ 30時間(ケース込み) 10時間(ノイキャンOFF)/ 40時間(ケース込み) …
今日の紹介は、 iBasso Audio Nunchaku アイバッソ 真空管搭載ポータブルDAC/AMP 小型 アンプ TypeC タイプC USBDAC ケーブル着脱式 CS43198×2 OPAMP×4+BUF634A×4 3.5mm 4.4mm SPDIF Gain機能 バランス シングルエンド出力 ドングルDAC ハイレゾ 120mAの低…
今日の紹介は、 ZOOM ズーム H2essential ハンディレコーダー ブラック 黒 9種類のマイクパターン フロント/リア/双方向 モノラル(ハイパーカーディオイド)/ステレオ90°/ステレオ120°の3種類の指向性 32bitフロート対応 ZOOM(ズーム) Amazon です。 価格は、…
今日の紹介は、 サンワダイレクト Bluetooth搭載 ラジカセ MP3変換 デジタル化 USBメモリ/SDカード MP3プレーヤー ラジオ 乾電池/AC電源 マイク内臓 録音機能付き カセットテープ テープレコーダー レッド 400-MEDI050R サンワダイレクト Amazon です。 価格…
今日の紹介は、 QCC Dongle Pro です。 3月下旬発売予定で、価格は1万円程度らしい。 これは何かというと、 USB-C接続のBluetoothオーディオトランスミッター という商品ですね。 さらに、 ・aptX Adaptive, aptX HD, LDAC, LE Audio, AAC, SBC が利用でき、…
今日の紹介は、 TASCAM(タスカム) DR-07XP 32ビットフロート録音対応 ステレオポータブルレコーダー TASCAM Amazon です。 価格は、3万円弱と結構高め。 これは、「ハンディ録音機」ですね。 わたしも持ってはいるんですが、 mo-gadget-no-fan.hatenablog.co…
今日のファーストインプレッションは、 Shokz OpenFit 2 です。 価格は、25,000円前後とかなーり高め。 わたしは、Yahooのポイント込みで、20,000円ぐらいで購入。 セールを待てば、20%ぐらいのポイントが付くので、ひたすら待ってポチり (^ ^)/ AVITのと迷…
今日の紹介は、現在使っているオープンイヤー型のイヤホン、 オープンイヤー型イヤホン(これは、カフ型) が、使えなくなって来たので、次の候補を物色中なので、その紹介です。 その前に、何故使えなくなったかと言うと、 ・バッテリーが劣化し、再生時間…
今日のファーストインプレッションは、 Anker Soundcore Space A40 です。 昨年、買ったんですが、レビューが遅くなり過ぎ、Amazonでは販売終了みたいです... (^ ^;; Yahooとかは、13,000円弱ですね。 楽天は、9,000円弱とかなーり安いです。 Anker 完全ワイ…
今日の紹介は、 FIIO BTR17 です。 価格は、かなーり高めの3.5万円ちょい。 いわゆるBluetooth接続が可能なポータブルアンプ(DAC)ですね。 これまでも色んなポタアンを紹介して来ましたが、これは高性能な機種となります。 前機種のMy記事は、 mo-gadget-n…
今日の紹介は、 Anker Soundcore Sleep A20 (ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3)【睡眠用/完全ワイヤレスイヤホン / IPX4防水規格 / 最大55時間音楽再生 / 専用アプリ対応/睡眠時モニタリング/コンパクト/軽量設計/PSE技術基準適合】サンドベージュ Soundc…
今日の紹介は、 Kandar 【昼夜兼用イヤホン】 寝ホン 睡眠用イヤホン 痛くない ワイヤレス Bluetooth【睡眠改善インストラクター監修】 寝ながら ワイヤレスイヤホン ミニサイズ 超小型 インナーイヤー型 左右分離型 片耳/両耳 Type‐C iOS Android T16… (Bla…
今日の紹介は、 FiiO BTR15 です。 価格は、2万円弱とそこそこ高め。(発売は、12/8予定) これは、 ・Bluetoothで、iPhone(スマホ)と接続して、有線のイヤホンで聴くアンプ ですね。 今までも色々と紹介してましたが、 mo-gadget-no-fan.hatenablog.com …
今日の紹介は、 Anker Soundcore AeroFit です。 価格は、16,990円と結構高め。(11/15発売) 前に紹介した mo-gadget-no-fan.hatenablog.com は、20時間再生でしたが、 このAnkerのSoundcore AeroFitの再生時間は、 11時間 とワイヤレスでは、圧倒的な再生…
今日の紹介は、 NTT sonority nwm (ヌーム) ワイヤレスイヤホン ネックバンド型 耳スピ 耳を塞がない オープンイヤー型 nwm MBN001 bluetooth 5.3 PSZ技術搭載 マルチポイント接続 空気伝導 外音取り込み 防水 IPX5 軽量 マイク付き 本体電池持続20時間 Type…
今日の紹介は、 Sony WF-1000XM5 です。 価格は、4.2万円とな。(9/1発売予定) ひと昔前なら、ワイヤレスノイキャンイヤホンを買うなら、これ! と思ってましたが、気軽に買える値段じゃなくなりましたねぇ... (~ ~ 気になる仕様は、 ・連続再生時間 8時間…
今日の紹介は、 ナイコム LYPERTEK SOUNDFREE S10 です。 これは、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンですね。 4/26発売で、価格は、5,940円と結構安価。 うたい文句も、 ・寝ホンに使える超コンパクトサイズ とありますので、期待出来るかもです。 (…
今日の紹介は、 Shanling L3 USB-C/Lightning です。 価格は、3,000円弱。 ポータブルアンプのiPhone接続用ケーブルですね。 スマホ用のポータブルアンプは、ほとんどがAndroid対応で、iPhoneは無視されていることが多いのは何故でしょうかねぇ... (~ ~ まあ…
今日の紹介は、 iBasso DC03PRO です。 価格は、1万円弱。 これは、PC、スマホなどに繋げて、イヤホンで聞くための高音質アンプですね。 仕様は、 ・周波数特性 20〜20kHz(ハイレゾ対応 / PCM, DSD対応) ・入力端子 USB-C ・出力端子 3.5mm ステレオミニジ…
使って良かったgadgetの後半です。 まず、 5位は、 Muzen Wild Mini ポータブルスピーカー です。 現在の価格は、7,300円弱。 主に、キャンプ、家で使っとります。 このスピーカー、購入当初は色々とありましたが、今はいい感じで使ってます。 内臓バッテリ…
今日の紹介は、 MEE audio Bluetoothトランスミッター&レシーバー「Connect Hub」 です。 価格は、13,000円ちょっとと、まあまあ高め。 何が出来るのかと言うと、 ・TVと音声の有線接続をして、Bluetoothヘッドフォンで聴くことが出来る(2台まで接続可能)…
今日の紹介は、 1MORE ComfoBudsMini です。 価格は、13,000円ぐらいとちょっと高めですね。 一見、普通のワイヤレスイヤホンですが、ノイキャン(ノイズキャンセリング)も付属しています。 これの最大の特徴が、Miniにあるように、小さいんですね。 しかも…
今日のファーストインプレッションは、 Shure MV88+ ビデオキット です。価格は、かなーり高めの4万円弱 (@ @ 単体で録音出来るTASCAMとこのMX88+とかなーり悩みました。 結果は、iPhoneで撮影することもあるだろうというので、その場合、 ・音声と動画が別…
今日の紹介は、 FIiO MMCX端子対応イヤホン用ケーブル(LF-RB) です。9/9の発売で、価格は、8,500円程度。 これは、イヤホン用のケーブルで、端子が3.5mmイヤホン接続、2.5mm, 4.4mmのバランス接続を端子交換で可能とするものです。 耳掛け型のイヤホン、Sh…
今日の紹介は、 FiiO BTR7 です。価格は、35,000円前後とかなーり高めらしい。 これは、PCやスマホとBluetooth接続するポータブルアンプ(DAC)ですね。 これに、有線のヘッドホンを付けて聞けば、高音質な音楽が聴けるというものです。 Bluetoothだけでなく…