今日の紹介は、一部の巷で話題になっている
引用元:Sony https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202507/25-0715/
です。
予想価格は、驚きの66万円!
フルサイズ(6100万画素)のコンデジなんですが、以前のmk2の発売価格が、
46万円
だったので、せめてこのくらいの金額に納めて欲しかったですね。
しかし、フルサイズでこのサイズは、超魅力的です!
・大きさ 113.3 × 67.9 × 74.5mm(レンズ先端からモニターまで)
・重さ 498g(バッテリー、メモリーカード込み)
ちなみに、わたしの持っているα6700のサイズは、
・大きさ 136.1 × 71 × 73mm(実測値 / Remaster Slim装着時)
・重さ 600g(実測値 / バッテリー、メモリーカード、レンズ込み)
と、RX1R Ⅲの軽さが目立ちますね。
これ以外の主な仕様は、
・レンズ ZEISS ゾナー / F2 35mm
・最短撮影距離 24cm / マクロモードは 14cm - 19cm
・静止画ズーム クロップによるズーム:35mm(60M)、50mm(29M)、70mm(15M)
・動画ズーム 超解像ズーム:1.5倍(4K)、2倍(HD)
とまずまずな感じ。
わたしはα6700を購入したばかりなので、使いこなすまで、すぐには買いませんが、
ここがこう変わったなら、
・液晶モニター 固定 → ティルト液晶(動画を撮影するときに必須)
・EVF(ファインダー) 235万ドット → 943万ドット(α6700と同じ解像度は納得が...)
・最大動画フォーマット 4K / 30p → 4K / 60p(フルサイズ動画なら是非!)
買ってしまうかもです (^ ^;;
「RX1R Ⅳ」に期待しましょう! よろしくお願いしますよ、Sonyさん (^ ^)/
ではでは、またね!
AV Watchのレビュー記事は、こちらです。
デジカメWatchの紹介記事は、こちらです。
AV Watchの紹介記事は、こちらです。
デジカメWatchの歴代RX1を含む紹介記事は、こちらです。
昔のRX1は安かった...
メーカー(Sony)のHPは、こちらです。